50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

茨城県議会 2023-03-09 令和5年第1回定例会(第6号) 本文 開催日: 2023-03-09

パブリックコメントでも、スフィア基準の3.5平米にすべきとの声や、県の検証委員会市町村から改善を求める意見まで出されながら、なぜ反映しなかったのか、理由をお答えください。  まともな避難計画がつくれない、そんな不備があるなら、再稼働させるべきではありません。  そして、医療機関社会福祉施設策定を求めている避難計画も同様です。  

広島県議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日) 本文

令和二年十二月定例会一般質問においては、国際的な避難所の水準を定めたスフィア基準を踏まえた避難所基準について質問させていただきましたが、これまで広島県は、避難所開設運営マニュアル作成ガイドライン策定されるなど、前回の質問時よりも取組はかなり進んでいると受け止めています。  

岡山県議会 2021-06-22 06月22日-03号

現在,災害紛争時の避難所環境について,国際的な基準として,国際赤十字などが20年前に策定したスフィア基準というものがあります。人道支援ができるための最低基準と言われ,例えば,居住空間は1人当たりスペース最低3.5平方メートル確保することと定めてあります。また,トイレについては,20人に1つの割合設置女性用男性用割合が3対1となるようにするという基準もあります。

群馬県議会 2021-06-02 令和 3年 第2回 定例会-06月02日-04号

吉田高広危機管理監 登壇) ◆斉藤優 議員 〔資料①提示〕スフィア基準ということでございまして、スフィア基準というのは、災害紛争などの被災者全てに対する人道支援を行う各種機関や個人が、被災者当事者であるという意識を持って現場で守るべき最低基準の通称でございます。ここが基本的なことなんです、この4つが。

東京都議会 2021-03-26 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第7号) 本文

都内全域での無電柱化の加速、不燃化特区調整池整備等に加え、防災DX推進避難所等での感染症対策段ボールベッドやテントを活用したスフィア基準実現に向けた取り組み強化を求めます。  また、気候変動対策として、ゼロエミッション東京実現に向け、あらゆる主体の共感と協働を得て取り組むとともに、モビリティーや事業所、住宅などに対する取り組みの迅速な強化を求めます。  

栃木県議会 2021-01-26 令和 3年 1月次期プラン全議員検討会(令和2年度)-01月26日-01号

79ページの新たな日常実現に向けてということで、これは安全・安心、危機対応力強化として、2つ目の項目に市町における新たな避難所確保に向けた取組支援とありますが、さらに踏み込んで、今コロナ禍ということもありますので、当然分散避難ということも書かれてありますが、スフィア基準という避難者がきちんと人間らしい生活をできる基準等がありますので、記載するかどうかも含めて検討いただいて、そのようなものをしっかりと

広島県議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日) 本文

国際的には避難所基準としてスフィア基準が制定され、国もこの基準参考にするように促しています。この基準は、アフリカのルワンダ紛争において、避難後の難民キャンプで多数の死亡者が出たことから定められたものです。その内容は、例えば、居住空間が一人三・五平方メートル、日本でいうと一坪を超える大きさ、トイレは二十人に一つなどというものになっており、現在の国内の避難所の多くが対応し切れておりません。  

神奈川県議会 2020-12-02 12月02日-13号

本県は、国際的避難所基準であるスフィア基準観点を盛り込み、性的マイノリティ配慮も含めた避難所マニュアル策定指針を作成しています。  しかし、直接運営に当たる市町村が、どこまで計画策定しているか確認できておらず、よって、その中にジェンダーの視点はあるかなどの把握ができていません。  そこで、知事に伺います。  

岐阜県議会 2020-11-01 12月10日-04号

加えて、さきの議会でも御答弁申し上げましたが、避難所の質の向上を図るため、市町村に対し、感染防止機材整備はもとより居住スペース確保衛生管理に関する国際基準でありますスフィア基準これを目指した生活環境向上支援してまいります。さらには多様な避難先確保のため、ホテル旅館等との協定締結を促してまいります。 ○議長(森正弘君) 教育長 安福正寿君。    

広島県議会 2020-10-26 2020-10-26 令和2年度決算特別委員会(第5日) 本文

お医者さんは御存じだと思うのですけれども、避難民支援というのはスフィア基準というのがあって、これは最低基準と言われておりますけれども、それによると、非常に日常生活に近い状態をつくらなければいけないとされているのです。そういうことを考えると、今の基準が正しいのかどうなのか、これはもう1回見直しが必要ではないかと思うのです。  

宮城県議会 2020-09-01 10月07日-06号

なお、長期避難先としての体育館学校避難は、世界的な避難所基準であるスフィア基準にも合致しておりませんし、感染症対策は今や必要不可欠であります。三・一一の際、体育館等避難先ノロウイルスやインフルエンザが蔓延した状況を忘れてはなりません。県内の旅館ホテル、更に隣県も含めれば多数の宿泊施設があります。

福島県議会 2020-06-30 06月30日-一般質問及び質疑(一般)-04号

また、平成31年2月議会において、県は避難所環境改善については、国際基準であるスフィア基準参考に、避難者1人当たり必要面積避難者数に対するトイレ必要数確保などを市町村に説明し、さらなる避難所環境改善について検討を促してまいる考えとの答弁でした。スフィア基準の達成とコロナ感染症の予防は関連しているため、スフィア基準推進も検討すべきです。 

千葉県議会 2020-06-26 令和2年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2020.06.26

◯野田剛彦委員 日ごろ私どもが主張しております避難所国際基準でございますスフィア基準に限りなく近づくという状況でございますので、収束後もできるだけこのような手引きに基づいた避難所運営というものをしていただくよう要望させていただきます。  次に、6月の7日、NHKBS1で「水害から命を守る 感染爆発との複合災害を防げ!」という番組が放送されました。

山梨県議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第3号) 本文

この通知において、感染防止のために避難者が十分なスペース確保できるよう留意することとされており、避難所の質の向上考える上で参考にすべき国際基準といわれるスフィア基準においては、一人当たり三・五平方メートルの居住空間が必要であると記載されておりますが、ソーシャルディスタンスが具体的に示されたことから、今後、この国際基準も見直されていくのではないかと思われます。  

岡山県議会 2020-03-04 03月04日-04号

人道的な避難所運営のための行動理念最低基準を示したスフィア基準では,避難所の1人当たりの広さは3.5平方メートルと記載されていますが,本県では,プライバシー確保観点から,市町村に対し避難所の1人当たり面積基準をどのように助言しているのでしょうか。 また,アンケート結果で上位の段ボールベッド仕切り板など,市町村備蓄はどのような状況でしょうか,併せてお伺いいたします。 

福島県議会 2020-03-03 03月03日-一般質問及び質疑(一般)-07号

そうした住民の行動には、幾つもの要因があると考えられますが、スフィア基準において求められている避難所におけるプライバシー確保が十分ではないため、避難しにくい状況があるのではないかと考えます。 そこで、市町村と連携し、避難者プライバシー確保した避難所設置推進すべきと思いますが、県の考えを伺います。 次は、福島第1原発の処理水についてです。 

東京都議会 2020-02-26 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2号) 本文

災害による苦痛を軽減するために、実行可能なあらゆる手段が尽くされなくてはならないとするスフィア基準基本理念念頭に、避難所の質の向上を図ることが重要です。  特に簡易ベッドは、床にじかに寝るより体の負担が少なく、エコノミークラス症候群等防止にも有効とされ、抵抗力の落ちたお年寄りや体調のすぐれない方が病気を発症しにくくなる効果も期待されています。